【受験生応援ばいおん】理学部🧪

こんにちは🌞こんばんは🌙

🎉静大の理学部からやってきましたー!🎉

秋も深まり、朝晩は少し肌寒くなってきましたね🍁🍂
皆さん、朝はスッキリ起きられてますか?(私はまだお布団とラブラブ……🥺🥺)

さて今回は、静大理学部の理学部生がどんな生活してるのか、吹奏楽団と一緒にどんな楽しみがあるのかをお届けしまー--す💫
物理学科、生物学科、地球科学科、創造理学コース…個性豊かな学科の魅力、日常、推し活や好きなことまで、ぜーんぶ見せちゃいます😊🐾

物理学科
ホルン1年 ゆうたん

①学科紹介
物理学科では、高校までとは違う観点と深さで物理を学ぶことができます!もっとミクロに、もっとマクロに世界を紐解いていきましょう!!!
一年の間は数学ばかりですが、基礎をしっかり固めることで2年生以降の物理が楽しくなります。

②団の好きなところ
たくさん人がいて、それぞれが違った音楽をもっているけれど、それが一つにまとまった時の高揚感⤴︎⤴︎は言葉にできないほど素晴らしいです!!

③好きなこと
推し活!!!
自分の推しに貢いで得られる幸福感は絶大です!
私の推しはAdoちゃん!!
10/24が誕生日なので、みんなでお祝いしましょう!!!!

④受験生に一言
1番の敵は自分自身!
最後まで諦めずに頑張ってください!!

 

生物学科
トランペット3年 りおつん

①学科紹介
生物学科では、生物のことを詳しく学べることが魅力です!
先生とも仲良くなれます!(中には学生とピザパーティーしている先生もいます!)

 

②団の好きなところ
違う学科、学部の人と仲良くなれるところ!
自分の居場所ができるところ!

 

③好きなもの
食べ物はなす🍆
好きな生物はクリオネサモエド🐕

 

④受験生に一言
これからが1番大変な時期だと思いますが、焦らず、体調に気をつけて頑張ってください!
吹奏楽団でお待ちしています!!

地球科学科 

St.b  2年 みおすんぬ

写真は実習に行った時のChillスポットです

①学科紹介

地球科学科は、名前の通り地学の勉強をしますが、静大では特に地震や岩石について学ぶ地球ダイナミクスと、化石や古生物について学ぶ進化古生物の2つに特化しています!1年生の時は、地学の基礎ももちろん勉強しますが、物化生の基礎を勉強し、2年生からダイナミクス古生物学の勉強が始まります。

他にも地学実験では、地質図を書けるようにしたり、岩石を肉眼で鑑定できるようにする勉強をします!日常で使えるとほんの少しだけ自慢できるかもしれません…?

 

②楽団紹介

私が思う吹奏楽団の魅力は、個性の強い人が集まっているところです!本当に面白い人が多くて毎日飽きないですし、団生活以外で遊びに行ったり、ご飯食べる時が私は大好きです!そして、みんな個性強い中、演奏していくにつれて音がまとまっていくギャップも好きです!

理系学部と吹奏楽団の両立は少し大変ですが、仲間がたくさんいるので、実験の失敗話しテストの話で盛り上がって楽しくみんなで乗り切れば問題ないです!ぜひ、吹奏楽団に遊びに来てください!理系の方待ってます!!

創造理学コース

チューバ1年 ゆうと

①学科紹介

創造理学コースでは、いろんな学科の授業を受けることができ、
英語で話したり聞いたりする経験もできます!
1年生のうちから創造理学実践演習として研究っぽいことができるのも大きな魅力です。
他の学科より少し忙しいですが、グループの仲間と
「どうすればより良い研究になるか」を考えるのは意外と楽しいです。

②団の好きなところ

みんな仲良しで、気楽に過ごせる場所なところです。
授業がない時にふらっと立ち寄ることができて、自然と人が集まる雰囲気があります。

③自分の好きなこと

最近は寝ることしか考えてません。
「何時に寝て何時に起きれば何時間寝られる!」と日々計算しながら、
課題を早めに終わらせて寝る時間を確保しています。
睡眠のために生きてるといっても過言ではありません!

④受験生に一言

楽しい大学生活が待っています!

あと少し、頑張ってください!!!

 

理学部の紹介ばいおんは以上になります!

ご愛読ありがとうございました。シモフルタニ先生の次回作にご期待ください。(明日は情報学部です!)