【曲紹介ばいおん】「GR」よりシンフォニックセレクション

こんにちは。

静岡大學吹奏楽団企画係です!

 

 

暦も明日から7月に突入し、いよいよという感じですね💧☀️

暑い日がつづきますが、みなさま巧みに避暑の方できているでしょうか??

 

避暑といえば色々思い浮かびますが、

7月6日沼津市民文化会館にて

静岡大學吹奏楽団が最高の夏バテ対策をお届けします!

 

それは、!

 

夏の暑さなんて忘れてしまうくらいのアツい吹奏楽の演奏をきくべし!!です

 

なんといっても今年のSUWOサマーコンサートアッツアツの曲目でお送りします!

 

本稿以前にもいくつか曲紹介ばいおんがあがっているのでそちらも併せてチェックしてほしいのですが

 

サマコン2025 曲紹介ばいおんのアンカーである今回、満を持してメイン曲

 

天野正道作曲

『GR』よりシンフォニックセレクション

を紹介いたします!

 

 

天野先生といえば本曲以外にも『リベラシオン』『天雷无妄』、全日本吹奏楽コンクール2023の課題曲III『レトロ』など多くの吹奏楽曲を生み出しています。

 

 

この『GR』よりシンフォニックセレクション

天野先生の有名作の筆頭で、コンクール自由曲としても多くの人に親しまれています。

 

もともと、曲名の「GR」とはなんだと思いますか?

 

 

 

G⇨ジャイアント、R⇨ロボ

で、ジャイアントロボ🤖のイニシャルになっており、

 

日本のSFアニメ作品として知られる『ジャイアントロボ』より、

その作中歌をメドレー形式に天野先生が編曲したものになっています。

 

ジャイアントロボの作中で使われるBGMや歌は、実際にオリジナルとして

その多くを天野先生が手がけています。

 

オリジナルバージョンでは交響楽団

つまり弦楽器を中心としたオーケストラより演奏されていて

吹奏楽バージョンとはまた違った深みがありますね。

 

本作に関しては管楽器中心の吹奏楽大編成用に編曲されていますので、

迫力のあるダイナミックな演奏をお楽しみいただけます!

 

曲は冒頭のトランペットによる美しいソロから、緊張感のある場面、カオスティックな場面など様々な場面を経て、劇的で美しいフィナーレが回収されるような作品になっています!

 

 

 

ここまでメイン曲について紹介してきましたが、カレンダーをご覧ください!

 

サマーコンサート本番まで一週間となりました。💦

 

まだまだ席の方に空きがございますので

チケット販売サイトteket より電子チケットを

是非お求めになってください!

 

 

 

団員一同、夏の暑さよりアツい演奏を皆さまにお届けするため

沼津にて皆様のご来場をこころよりお待ちしています!🌞

 

 

 

 

 

著:きよちゃん