【受験生応援ばいおん】教科(音楽以外の教科)の教育学部🧑🏻‍🏫

受験生の皆さんこんにちは‼️

です!✏️

最近はかなり肌寒くなり秋を感じるようになってきましたね🍁

今回は教育学部の音楽以外の教科を先行する団員にインタビューをしました!

インタビュー内容はこちらです!⬇️⬇️

1⃣学科を選んだ理由

2️⃣学科の紹介・魅力

3️⃣団の魅力

4️⃣受験生に一言!💪❤️‍🔥

それでは早速、、、

いってみよう!

 

まずは国語科‼️

【人物紹介📖】
メンバー1 まいか先輩(上左!)
気づかいスペシャリスト✨優しくおもしろい言動で団の雰囲気も明るくほっこり☀️🍀

メンバー2 ふうか先輩(上真ん中!🖤)
普段の可愛さと楽器を吹くかっこよさにギャップ萌え💘
読書家なふうか先輩におすすめの本を聞くと答えてくれるかも??

メンバー3 ちはる(上スマホの中!📸)
推しへの愛は富士山より高く🗻
授業全出席教国期待のホープ☆

メンバー4 あつこ(上右!)
教国のふわふわプリンセス🎀
明るい言動を持ち合わせた癒しの存在です♡

メンバー5 ぱるぱる先輩(下1番左!)
部活に勉強にお仕事に!スペシャルな仕事人📑
背中を見て育ちます🫡🫡

メンバー6 ひろと先輩(下左から2番目!🎷)
国語科唯一の男子団員🧸⭐️
たくさん話してくださり、頼れる場面多数‼️

メンバー7 ひより先輩(下右から2番目!🤍)
きゅーてぃーひより先輩💕💕
その言動に撃ち抜かれる部員も多数💥🔫

メンバー8 みゆ先輩(下1番右!🖤)
団の衣装を統べる風紀委員長的存在🧥
仕事は爆速🚄🔥
後輩をひっぱってくれます!

学科を選んだ理由
ちはる:読書をするのが好きで、文章からいろんなことを学べるのが楽しいと思ったからです!
教育学部を選んだのは、高校の先生に憧れたからです!

あつこ:教育と国語の両方を専門的に学びたいと思ったからです!国語の教え方や伝え方についても知りたいと思い決めました!

学科の紹介・魅力
ちはる:現代文、古文、漢文を学ぶのはもちろん、歴史についても学びながら、今までとは違った視点で国語に触れることができます!

あつこ:今まで受けてきた国語教育についても改めて考えさせられ、国語教育の奥深さに驚きます!色々な作品や歴史、国語に関する視点を学ぶことができ、興味も広がります!

団の魅力
ちはる:雰囲気がとても明るくて、先輩後輩問わずみんな仲がいいことです!楽器に向き合いながら、音楽の楽しさをより実感できます!

あつこ:団員と練習したり話したりすることからたくさんの気づきがあって、毎日新鮮です!団員同士の絆も強くて授業や課題もはかどります✍🏻📖

受験生に一言
ちはる:勉強漬けの日々だと思いますが、息抜きもしながら、体調管理に気をつけて頑張ってください!応援しています!

あつこ:頑張れていないと自分を責めることもあるかもしれませんが、自分が思っているより絶対頑張っています!美味しいものいっぱい食べてください🍚🍜🍰🥤

 

続いて数学科‼️

【人物紹介🕵🏻‍♀️】
メンバー1 星先輩(右上の人!)
トランペットの音もアドバイスも超一流な先輩!完璧そうに見えて、たまに見せるおっちょこちょいがギャップ萌えです✨

メンバー2 奈央先輩(左下の人!)
部活と勉強の両立がすばらしいです!教育数学の星です★

メンバー3 けいな先輩(➖の人!)
大人しそうに見えてめっちゃ面白い。そしてめっちゃ食べる。

メンバー4 まい先輩(➕の人!)
しっかり者かと思えば、うちに潜んでる面白さがツボです。1発ネタでやったラジオ体操、一生忘れません。

メンバー5 しゅうすけ先輩(右下の人!)
トレードマークは眼鏡!真面目で練習熱心だけどちょっと変。

メンバー6 さのふみや先輩(✖️の人!)
団に入って幸せ太りしました。痩せてかっこよくなれるようにがんばってます✨

メンバー7 いろは(➗の人!)
元気なパワーガール。お日様笑顔でみんながハッピー🥳

ここからは、いろはが学科についてお話します🍀

【📍学科を選んだ理由】
教師になった時にさまざまな視点から物事を見ることができる教師になりたいと思い、いろいろな分野の人が在籍している総合大学である静岡大学を選びました!
数学専攻を選んだのは幼いころから教師という職業に憧れがあり、その中でもただ一つの正解に辿り着くための過程がたくさんある数学が好きだったからです!

【📍学科の紹介、魅力】
数学専攻の授業では、高校数学からより発展した数学を学んでいきます。中学校で当たり前だと思って習った内容でもなぜそうなるのか一歩立ち止まって考えることはとても興味深いです!また、数学を深く学ぶことはもちろん、小学校教員採用免許を取るために生活や図工などの授業も履修します。ちょっと懐かしいと感じるような科目を通して、子どもたちにわかりやすく教えるためにはどうすればいいのか考える機会も多く、高校の時よりもずっと幅広い分野を学べるのが魅力です。

【📍団の魅力】
全国各地からいろいろな分野を得意とする人が「音楽が好き」という共通点を持って集まるこの団はいつも活気に溢れています。先輩、後輩、同期と関わる中で人として成長できる機会がたくさんあり、ここで築く人間関係は今後の人生の大きな財産になると思います😌

【受験生へ一言📝】
受験生の皆さん、勉強お疲れ様です!
私は去年のこの時期、「自分は志望校に向けて努力できているのだろうか」「今やっているこの勉強でいいのだろうか」、そんな正解のない不安に毎日押しつぶされそうになっていました。そんな時、このばいおんの記事を読んで勇気をもらったり、勉強の合間に団のYoutubeで演奏を聴いてリフレッシュしたりしてたくさん壁を乗り越えていました。受験を経験したからと言ってあまり偉そうなことは言えませんが、一つお伝えしたいのは結果がどうなってもこの時期に頑張ったことは今後の人生において必ず糧になります。そして、今このばいおんを読んでくださっているということはこの団に少しでも興味を持ってくれているということですよね。そうでなければこの記事には辿り着けません!目標は「目指す」と決めた人にしか達成出来ません。この時点で皆さんは一歩リードしています!
皆さんと演奏できることを心から楽しみにしています。あと少し体調だけには気をつけて努力を続けてくださいね♪

お次は社会科‼️

〇メンバー紹介
クールなお姉さん✨️だけどよく笑うギャップあり Clの あまねちゃん(写真右)
返事も指示出しもテキパキ!
頼れる姉御肌、Percの さきちゃん🥁(写真左)

〇学科を選んだ理由
静岡県で教師を目指していたため静岡大学を中学生の頃から考えていて、その中で日本史と倫理が好きだったので社会の教員免許がとれるこの学科を選びました。(あまね)
地理を学びたくて色んな大学を調べていたときに教育学部の社会科で学ぶ選択肢もあると知り、この学科を選びました。(さき)

〇学科の紹介・魅力
社会科では教職に関する勉強はもちろん様々な分野の勉強をします。私は日本史と公共を受験で使ったのですが、世界史や地理などあまり高校では扱わなかった分野の勉強もしていて苦戦しています。💦
ですが、たくさんの専門的な学びができることは面白く毎日楽しく授業を受けています🙌🏻︎‪💕(あまね)
教育学部では小中高の教員免許だけでなく、社会教育主事という地域などで行う教育活動に関わる仕事の免許も修得することができます。将来の可能性が広がり、授業のフィールドワークで学校の外に出て学習する時もあって楽しいです!(さき)

〇団の魅力
団の魅力は一人一人が音楽について真剣に向き合っているところです。先輩だけでなく同期や後輩が常にアドバイスをし合える環境で楽しみつつも緊張感をもって練習を行っています。(あまね)
音楽の技術だけでなく、人として成長させてくれるところです。大人数で活動するには、人との関わりや各々の責任がないと成り立たないため、先輩方や同期から色々なことに刺激を受ける毎日です!(さき)

〇受験生に一言
自分の頑張りに対して不安を感じる時もあると思います。周りと比べるのではなく自分ができることを全力で頑張ってください!!
きっといい未来が待っているはずです!!
応援しています✊🏻‎❤️‍🔥(あまね)
自分を信じて、目の前の一つ一つをこなしていけば結果に繋がるはずです!休む時間も大切に、最後まで諦めずに頑張ってください🔥
一緒に演奏できる日を楽しみにしています🎶(さき)

続いては英語科‼️

・学科を選んだ理由
この学科をえらんだ理由は、苦手だった英語を克服できた経験を活かして、自分と同じように悩む子ども達を助けたいと思ったからです。(ゆうた写真右)

中学生の頃から「英語の先生になりたい!」って思っていました👨‍🏫
英語を通して人とつながる楽しさを知ってから、「伝えること」「教えること」にどんどん興味が湧いてきて…自然と教育学部を目指すようになりました🎯
それで、英語をいろんな角度から学べる静大の英語教育専修に惹かれて受験を決意しました🔥(ひろき写真左)

・学科の紹介、魅力
英語科では
発音を細かく紐解いていく「音声学」
英語の進化を歴史から学ぶ「英語学」
異文化やその地域について学ぶ「異文化理解」
英単語の法則、成り立ちについて学ぶ「形態学」
などの授業があり、英語について様々な視点から理解を深めることができます!
教育学部の授業としては、教育学、不登校や特別な支援が必要な生徒たちへの対応、実際に小学校中学校で生徒に教える活動などがあります!(ゆうた)

英語教育専修では、「英語を使う力」も「教える力」もバランスよく育てていきます💪✨

たとえば…

ネイティヴの先生による少人数の英会話授業🗣️
英語の音や文法の仕組みを学ぶ「英語学」📘
英語詩や小説を読み解く「英米文学」📖
教える技術を身につける「英語科教育法」👩‍🏫
異文化理解やコミュニケーションの授業🌏💬
などなど、英語をいろんな視点から深〜く学べるのが魅力なんです💡

最近は、英語詩を子ども向けに言い換える課題に取り組みました📝
難しい表現をやさしい言葉に変えるって、意外と奥が深くて面白いですよ〜😳✨(ひろき)

・団の魅力
吹奏楽団には、全国から多様な人が集まるのに全員目指す方向は一緒なのがすごいです!色んな方言や性格のひとがいて、コミュニケーションも盛んでみんな優しいですが、音楽のことになるとめちゃくちゃにアツい人間ばかりです。
コンサートや依頼演奏、合宿にコンクールなど色んな体験ができますが、常に共に高め合う仲間がいることが最高です!(ゆうた)

私は中学からクラリネットを続けていて、suwo(静大吹奏楽団)は、音楽に本気で向き合う仲間がたくさんいて、毎回の練習が刺激的なんです🔥

先輩に質問すると、演奏のことだけじゃなくて、勉強や進路のことまで親身に答えてくれるのがsuwoの良さ🥹

練習も遊びも勉強も、全部全力で楽しめる環境がここにあります💯✨(ひろき)

・受験生に一言
困ったら基礎に戻ることが1番いいと思います!基礎が付いたら演習→過去問、できなかったら基礎に戻るという勇気を持ちサイクルを回し続けることがあなたを成長させます!辛いことは沢山あるけど息抜きを忘れずに頑張ってください!!!(ゆうた)

受験が近づくと、不安や焦りが出てくるかもしれません😣
でも!最後まで何が起こるかは誰にもわかりません!🌈

私も共通テストで思うようにいかず、2次試験で逆転しました💥
大事なのは「止まらないこと」🚶‍♀️💨少しずつでも前に進めば、必ず道は開けます🌟

英語が好き!教えることに興味がある!そんなあなたを待ってます
吹奏楽団でも、キャンパスでも、静大で会えるのを楽しみにしてます〜!🎺📚(ひろき)

そして最後は家庭科‼️

【🥣メンバー紹介🥣】

👨🏻‍🍳スタバとドラえもんが大好き!最近学科の実習の授業が増えて改めて家庭科にしてよかったなと思っている生粋の家庭科ボーイ!ひらさわ!!(写真右)

👩🏻‍🍳打楽器の技術🥁だけでなく、家庭科専修なだけあってボロボロ😭の打楽器カバーを手縫いの刺繍🪡で直してしまうほど主婦力も高い!方言が可愛く何事にも全力laugh 🤣な富山の少女👩🏻、ぼんぼん!!(写真左)

【🍚学科を選んだ理由🍚】

僕がこの学科を選んだのは自分のやりたいことに1番近かったからです!

服も食べることも住まいについても興味があり、これだ!となり、この学科を選びました!

僕の高校の時の家庭科の先生は「家庭科を制すものは人生を制す」とよく言ってましたが家庭科の勉強を通して最近身に染みてそう感じています🤔

ちなみに今年の1年生には男子がいないみたいです‪🥲‎去年入ってくれることを願っていたのですが、願いは届かなかったみたいです‪🥲‎                    (ひらさわ)

もともと家庭科が好きで学んでみるのも面白そうだと思ったから!
また、教員免許を持っておくのも将来のためになると思ったからです!            (ぼんぼん)

【🧵学科の紹介・魅力🍳

この学科では家庭科の基本、衣食住のことや家族と地域・金融・消費生活など日常生活に大きく関わる内容を主に勉強しています。

2年生になってからは一気に家庭科の授業が増え、2年後期には実験と調理実習も始まり、とても楽しく授業に取り組んでいます!

「日本1のみたらし団子をつくろう🍡」

こちらある家庭科の授業の1回目のガイダンスで教授が黒板に書いた言葉です。とても素晴らしい授業ですね✨️

家庭科は学んだことをそのまま普段の生活に活かすことが出来るためQOL爆上がりすること間違いなし!!🔥

もちろん教育学部なので教育法なんかについても沢山学びます!早く家庭科の先生になってこの家庭科の素晴らしさを沢山伝えていきたいですね☺️(ひらさわ)

家庭科の内容は幅広く、衣食住、家族や地域のことについて様々な視点から考えられるのが面白いと思います!
この前は初めて白衣を着て実験をしました🥼1年生の家庭科専修の人達はみんな文系なのですが、思っていたよりも理系の内容でびっくりしました、、、💦

文系📚のあなたも!理系🧪のあなたも!家庭科専修で学べば生活に役立つこと間違いなし!🍳     (ぼんぼん)

【✨️団の魅力✨️】

僕が思う団の魅力は、本気で吹奏楽に取り組めることと、沢山の人との繋がりができることです!団員一人一人が色々な考えを持っていて、日々たくさんの学びがあります!          (ひらさわ)

この団の魅力は本気で吹奏楽ができるところだと思います!とっても上手な先輩方と一緒に練習することでモチベーションも上がってます🔥
また、他のパートの人との交流ができるところも魅力だと思います!!            (ぼんぼん)

【📖受験生に一言‼️📖】

自分の頑張りは自分がいちばんわかっているはずです!自分がこれまでやってきたことを信じて、時には少し休んで最高のコンディションを保ちながら、全力で受験に挑んでください‼️💪

吹奏楽団でお待ちしています!(ひらさわ)

この受験生のシーズンが今までで一番勉強した時期だと思います、、
結果が出るまで不安でいっぱいになると思いますが、最後まで諦めずに頑張ってください!

ぜひ、一緒に吹奏楽しましょう✨(ぼんぼん)

 

 

以上‼️

教科(音楽以外の教科)の教育学部を内容てんこ盛りで紹介させて頂きました!!👨🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

気になる学科はありましたか❓👀

受験を乗り越えれば最高のキャンパスライフが待ってます✨️✨️

静岡大学吹奏楽団で皆さんに会えるのを楽しみにしています🎶

次回は教育学部音楽教育専修の紹介です‼️

お楽しみに🎶

 

書いた人:ひらさわ(ニックネームボシュウチュウ)