【受験生応援ばいおん】学部でも学科でもないよ地域創造学環

みなさんおはこんばんにちは、遅ればせながら地域創造学環の紹介をしていきたいと思います!!!

 

…が、実は昨年からメンバーが変わっていない(のと、筆者の文章力がない)ため地域創造学環に関する情報はこちら↓を参照してみてくださいませ。

【受験生応援】SUWOの民による地域創造学環紹介

じゃあ今年はなんも書かないの…?って思ったそこのあなた、ちょっと待って

現在SUWOの民で地域創造学環に所属している4年生3人に、卒業論文や卒業研究の大まかな内容入試のことや、学環に関することなど、コメントをいただきました☆彡
「学環って何してるの…?」なんて、もう言わせない…!

 

えんdo先輩
地域経営コース地域政策ゼミ所属

「最近良いなと思ったホールです。」(青森公立大学の講堂)

ゼミでやっていたこと
地域創造学環地域経営コース地域政策ゼミ…何回「地域」が出てくるんだよって感じですよね☺️(就職活動中、履歴書に地域という字を書きすぎてゲシュタルト崩壊しました。)
私が所属しているゼミでは「地域」の中でも「過疎地域」、そしてその中の「人口減少」を取り上げて2〜3年次に本の輪読や、共同論文の作成などを行っていました。共同論文の内容については昨年度の学環ばいおんをご覧ください!
今年度は学部4年生ということもあり、卒論の執筆に力を入れています。私が取り組んでいる卒論の内容をざっくりまとめると、「指定管理者制度」と「文化ホール」についてです。私たちや、この学科紹介ばいおんを読んでくれているであろう吹奏楽部の中高生みんながよく利用する市民文化会館って、誰が管理運営しているか知っていますか?県かな?市かな?財団法人かな?というところから、その管理者で運営は良くなった?どんな基準で「良くなった」「悪くなった」といえるかな…みたいな論文を書く予定です。(今頑張っています✏️)
「地域」って幅広いので、学環生の卒論のテーマはかなり自由度が高いと思います。その分自分が興味あることをたくさん研究できるので、今特段なにか夢があるわけでもない…みたいな人にはオススメですよ!

入試について
公募推薦(小論文+面接)で合格しました。11月中旬に入試を受けて12月前には合格発表があったので、センター試験は使いませんでした🤫周りはほぼみんな一般入試だったのでかなり肩身が狭かったです!!!!
小論文はきっと地域のことを題材にした新書等から問題が出ると思いますし、面接はプレゼンがありますが面接官の目を見てハキハキ話せれば大丈夫だと思います。私が受けたのも昔の話なので、最新情報を参考にしてください👊
面接対策として、想定される質問に対して全て答えを考えました。全部合わせてB5のノート1冊の半分くらいかな?2/3だったかな?綺麗な文章を書いてあるわけではなく、話したいことの大体の流れをぐちゃぐちゃに書き殴ってある感じです📖
文章まるまる覚えると、間違えた時に焦ってその後のことを忘れてしまう可能性があるので、話したいことの流れを覚えることを優先していました!これは就活の面接でも役に立ちました。面接会場にノートは持ち込めませんが、自分の頑張りが形になっているとかなり安心しますよ〜📔
もちろんセンター対策もしっかり!私は面接練習や小論文対策の息抜きに数学の問題を解いていました!数学の問題には明確な答えがあって楽しかったです!

地域創造学環はみんな自分のやりたいことを持っていてすごいです!(語彙力が無い)
だからこそ尊敬できる人に出会え、お互いに切磋琢磨できる環境です🌟
一学年50人だから高校のクラスの延長線って感じがして楽しいですよ〜
みなさんのご入学をお待ちしてます!

 

えみち先輩
地域共生コース所属

観光資源としての民話について卒論を書いています!
(共生っぽくないテーマですが…😅)
観光はある程度フィクションを求めるものであることから私なりに考えた結果宗教にいき、最終的に民話にたどり着きました。分かりにくいですよね~すみません🙇‍♀️
とりあえず静岡市内の地域でフィールドワークをさせていただいていて、いろんな方とお話できることが嬉しいです✨

入試ですが、私は前期試験で英語と国語を受験しました。二次対策はセンターが終わってから取り組み始め、過去問を解いては先生に見てもらい、直しては見てもらい…の繰り返しでした!
後期対策は前期発表のあとから始めればいっか~と思っていたので結局取り組んでません😅
私的にはセンター対策より二次対策が精神的にきつかったのですが、とにかくやるしかない!と突き進みました💪
ただ勉強方法に関しては人それぞれ合う合わないがあると思うので、それを自分で見つけていくことが大事なのではないかなぁなんて思ってます。
とりあえずは体調ですね!元気が一番☀️☀️

 

かほりん先輩🍎
アート&マネジメントコース所属

卒論概要


私はクラフト市という、全国の陶芸や木工などの手しごとを生業にしている作家さんが全国から集まるマルシェ型イベントについてまとめています。1年を通して様々な地域で開催されているのですが、現地に行って話を聞いたり、ボランティアスタッフとして参加したり、文献を探して読んだりしてます!

後期受験(センター、面接、小論文)
私は前期は違う所に挑戦して、後期でSUWOと新設学部であった学環を決め手に静大を受けました。面接、小論文対策もしましたが、面接は非常に特殊だったのであまり役に立ってないです…(笑)
その時は4つの題材の中から1つ選んでそれについていくつか質問を受け、意見を述べるものだったので、自分のことは一切語らず浜松の某ゆるキャラについてひたすら語って終わりました〜
瞬時にその物事に対して自分の考えをもって話せるかがカギかも…??

 

さらに、Oboe3年ゆーみんカナダに留学中!
ということでゆーみんからもコメントをいただきました。

後期受験
学環の二期生なので、受験の時は一期生の時の問題を参考に学校の先生と練習しました!
学環に入ってなにをしたいかと、したい事に関するある程度の知識を持って臨むことが大切です。結構細かく聞かれます。
また、面接で「なぜそう思うか?」などの質問に自分の経験談を盛り込むとより好感触が持てると思います!

学修テーマ(卒論)について
一年の時に大まかなテーマを決めます(随時変更可能!)
私のテーマは「地方自治体における男女共同参画推進の課題-男女共同参画センターとの政策連携-」
二年後期からゼミが始まり、ゼミの中で細かく決めていきます
学環はどんなテーマでも地域に関連させれば、ウェルカムなので、やりたいことがなんでもできます!

留学について

「静岡県民が一生静岡で見ることがない景色」

3年後期から約一年間休学/休団して絶賛留学中です🇨🇦
入団しても留学できます!
自分の楽器持っている人なら、外国まで持っていって現地の楽団や大学の楽団で演奏できると思います!🎷🎺

 

みなさん、いろんな分野のことを勉強してますね…!
このように、地域創造学環はコースによって、人によって、深く学んでいる分野は異なります。みんなちがってみんないい!
ちなみに、来年度入学生からコースの再編も予定されているので、新しくなったらどうなるのか知っておいて損はないかも…?

地域創造学環↓
http://www.srd.shizuoka.ac.jp/

来年度はこのままだとSUWO学環の民が2人になってしまいます(´;ω;`)ウッ…
受験生の皆さんの活躍をお祈りしながら、SUWOに入ってくれて一緒に活動できることを願っております😊

 

ここまで読んでくださった方にさらにお知らせです!

定期ポスター

デン!!!!!!!!!

今年最後のヤツ!!!!!

たくさんの方に来ていただきたいです!!

なんと!!中高生は入場料が無料です!!!これは来るしかない

ちなみに、中高生の吹奏楽部員向けにリーダーズ講習会を開催します!
静大生と一緒に三田村先生のレッスンを受け、大人数で演奏するチャンス!!!
詳しくはお問い合わせください👍

 

 

書いた人 学環のみんな